関与先企業の繁栄は私たちの喜びです。
貴社の更なる発展のためのアドバイスを行うビジネスドクターとして、必ずお役に立ちます。
毎月旬を発行し、お客様へ旬な情報を提供しています。詳細は 佐藤会計だより をご覧下さい。
東北税理士会山形県支部所属 |
お気軽にお問合せください。
佐藤登美子税理士事務所
TEL:023-644-7535
tomiko-sato@tkcnf.or.jp
令和2年12月16日
佐藤会計だより「旬」236号
更新しました。
今年も残すところ約半月となりました。
今年はコロナウイルスの襲来でとても大変な一年でした。 皆様、本当にお疲れさまでした。
始めは、中国で新型のウイルスが蔓延したと聞いて他人事のように感じていましたが、まさかここまで身近に迫ってきていて人々の生活を脅かす存在になるとは思ってもいませんでした。また、冬季は空気が乾燥しやすくなり山形でも感染者が爆発的に増加しております。年末年始は家族で集まったり、いろんなイベントがあると思いますが一人ひとり、リスクを考えて行動していきましょう。
未だ収束の見通しが立っておらず苦しい状況が続きますが皆様にとって良いお年が来ますよう我々職員一同お祈り申し上げます。
今年は本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
広報担当 佐藤
令和2年10月29日
佐藤会計だより「旬」235
更新しました。
今回の旬は固定資産税の減免措置に関する旬です。2020年度の連続する3ヶ月の売上の合計が前年同月比30%以上減少している場合、 2021年の事業用の固定資産税が1/2若しくは全額免除されます。
持続化給付金を受給した事業者であればこの制度を使える可能性が高いです。 申請期限は令和3年1月15日となっております。また、「持続化給付金」「家賃支援給付金」の申請期限も令和3年1月15日となっております。期限まで3ヶ月を切ったので、該当していてまだ申請をしていない方がおりましたら着々と準備を進めていきましょう。
広報担当 佐藤
令和2年10月29日
佐藤会計だより「旬」233号,234号
更新しました。
今回の旬は年末調整の令和2年度申告分からの改正内容です。この頃になると手元に年末調整の書類が届いていると思います。改正内容として、基本的には給与所得控除が65万円→55万円へ引き下げ、基礎控除が38万円→48万円へ引き上げとなります。給与所得控除の引き下げと基礎控除の引き上げを合わせると年収850万円まではプラスマイナス0となり、控除額は実質変わりませんが、年収850万円を超える人は所得税の増税になりますのでご注意ください。
10月になり衣替えが始まり、木々が色づき始めたことから秋になった事を実感しております。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので体調管理に気をつけましょう!
広報担当 佐藤
令和2年8月31日
佐藤会計だより「旬」232号 更新しました。
旬にも記載されている通り、9月からマイナンバーカードのポイント還元制度「マイナポイント」が始まります。チャージした金額の25%が還元されますので(上限還元額5000円)、是非ともこの機会を有効に活用しましょう。マイナポイントについては、総務省の以下のページからご覧ください。↓
今年の夏はコロナの影響でイベント関係がほとんど中止になり、とても静かな夏でした。特に花笠は1963年に始まって以来初の中止となり、山形県民としてはとても残念で仕方がありません。現在山形では、月に数人程度の感染者が出る程度に落ち着いてはいますが、全国では未だ収束の目途は立っておりません。引き続きコロナ予防をひとりひとりしていきましょう。
広報担当 佐藤
令和2年7月10日
佐藤会計だより「旬」231号 更新しました。
山形市では先日、新たな事業者向けの給付金、「山形市事業者応援金」が発表されました。
この施策は山形市内の事業者で持続化給付金に該当せず、令和2年(2020年)3月から5月までのいずれかひと月の売上が、前年同月と比較して20%以上50%未満の範囲で減少している方に対して20万円を支給するというものです。
期限は7月13日~9月30日と2ヶ月半しかない為、該当される方はお早めに申請してください。
詳しくは山形市のホームページをご覧ください。
今回の旬は小規模事業者の補助金の内容になっております。
今後も市町村単位でもコロナウイルスに関する補助金や給付金等出てくると思いますので、このページ上部にあります「新型コロナウイルス緊急資金繰り対策コーナー(黄色のバナー)」を随時ご確認ください。
コロナウイルス感染者も徐々に収まってきたと思った矢先に東京近辺で感染者が増加しました。そして山形でも2ヶ月ぶりに感染者が発生してしまいました。これから気温が本格的に高くなり、感染予防の為にマスクをするのも一苦労だと思いますが、連休等で遠方へ外出される際は充分ご用心ください。
広報担当 佐藤
令和2年5月29日
佐藤会計だより「旬」230号 更新しました。
今回の旬は、今年度の売上の減少具合によって来年度の固定資産税・都市計画税を減免できる制度を公開しております。また前回発行の「旬」229号ではコロナウイルスによる借入金制度を公開しております。このホームページの左側「佐藤会計だより」から過去の旬を見ることができます。是非ご活用ください。
つい先日まで、マスクやアルコール不足が深刻な問題でしたが、今ではコンビニや薬局で割高ですがマスクやアルコール類が置いてあるのを見て、徐々にコロナウイルスも収束してきたと感じます。最近は気温も上がってきてマスクを装着しながら生活していると、熱中症や脱水症状の原因に繋がります。こまめな水分補給や休憩を心掛けましょう。
広報担当 佐藤
令和2年4月20日
佐藤会計だより「旬」224~228号 更新しました。
連日、コロナウィルスの感染拡大のニュースが報道されていますがいかがお過ごしでしょうか。
4/20現在61名の県内感染者が確認されています。
当事務所ではマスク着用や、各所にアルコールスプレーの設置、健康や濃厚接触者との接触の有無などのチェックの為のコロナウイルスアンケートの実施、朝と休憩時間に窓を開けて空気の入れ替えなど様々なコロナウィルス予防対策を実施しております。
現在、マスクやアルコール類の入手が困難になっていますが、できるだけ外出を控えたり、こまめな手洗いうがいを心掛けたりして、一人一人できる事から予防をしていきましょう!
皆様方の健康を切にお祈り申し上げます。
広報担当 佐藤
令和元年12月27日
今年も残すところあとわずかとなりました。
今週末にかけて大寒波がくる予報ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
年末年始の帰省の際には十分注意していただきたいと思います。
本年度も佐藤税務会計事務所をご愛顧いただきまして大変ありがとうございました。
関与先様、地域社会の発展に社員一同尽力してまいりますので、何卒宜しくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします。
広報担当 金沢
令和1年10月16日
佐藤会計だより「旬」222号 更新しました。
台風19号により被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
日に日に肌寒くなり、秋も深まっていく季節になりました。
体調に気を付けてください。
今年も3ヶ月を切るところで、今月号にて三共済の紹介させていただきました。
法人個人ともに節税対策のとなりますので検討頂きたい。経営者の 皆さんで確認してください。
最低賃金が引き上げられていますので、従業員の単価の見直しをして
してください。
最後に今行われてい、ラグビーのワールドカップでの日本の躍進
には勇気と感動とをもらっています。
がんばれ!! 日本
広報担当 金沢
令和元年9月10日 更新
令和元年 佐藤税務会計事務所 経営支援セミナー 開催させていただきました。
今年も経営支援セミナーを開催させていただきました。例年以上のたくさんのお運び大変ありがとうございました。
今年は、もう施行目前となっています『軽減税率』を主軸に、『事業承継』『TKCシステム』をお話しさせていただきました。
今回長く時間取らせて頂きました『軽減税率』についてですが、やはり多くの方が関心をお持ちだったと思います。
特に消費者としてではなく、企業側の立場からするとニュース等で知りうる情報よりも更に煩雑となってきますので、
今回のセミナーが参加企業様方にとっていい機会となっていましたら幸いです。
セミナー後の懇親会にもたくさんのご出席ありがとうございました。
懇親会では、弊所所長による民謡を披露させて頂き、昨年に引き続き職員によるスコップ三味線を新入社員を新たに加え披露させて頂きました。
今年もご声援頂きありがとうございました。
今回、残念ながらセミナーにご出席できなかった企業様は担当者へお申しつけください。
改めてご説明なり、資料等の手配をさせていただきます。
この度のセミナーから少しでも、皆様の知識となり、企業の力となって頂けることを職員一同願っております。
佐藤税務会計事務所を今後ともよろしくお願いいたします。
更新担当 菅野
【FX農業会計】の取扱いを開始しました
詳しくは当事務所の 「農業支援課」 まで
今般の国際的な金融不安及び景況悪化等の影響により一層厳しくなる経済情勢に対応し、的確な対策及びアドバイスが出来るよう社員一同お待ち申し上げます。
当事務所は地域の会計事務所の中にあって存在感のある専門家グループを目指しています!!
1.事務所活性化の為の支援課活動をしています。
1)医業経営支援課
2)農業経営支援課
3)資産対策支援課
2.支援のスペシャリストを目指します。
巡回監査士 4名
医業経営コンサルタント 2名
農業経営コンサルタント 1名
社会福祉簿記検定合格者 2名
農業簿記検定2級合格者 15名
TKC巡回監査士一部合格者 7名
TKC巡回監査士補合格者 12名
医療経営士3級 3名
3.当事務所は山形県酪農業協同組合青色申告会の支援事務所です。
事務所名 | 佐藤登美子税理士事務所 |
所在地 | 山形県山形市松栄1丁目5番58号 |
電話番号 | 023-644-7535 |
FAX番号 | 023-644-7719 |
業務内容 | 1.月次財務諸表の提供 (毎月巡回監査し、翌月に月次データを提供) 2.給与計算の代行 3.法人・個人事業者・相続等の税務申告代理 4.建設業・産業廃棄物業の許認可申請代行 5.法人・医療法人定款作成 |